ダメケル

三十代フリーターの日記

酒の失敗

この時期になると増えるのが酔っ払いの犯罪。喧嘩して人を殴ったり、タクシー運転手を殴ったり。捕まったあとに皆口を揃えて言うのは「おぼえてません」だ。

 

自分の酒の失敗はトイレで寝たことだろうか。失敗ばかりして何も上手くいかなかったときに、よく行く飲み屋さんで無茶苦茶な飲み方をして、大変迷惑をかけた。まぁ、そこの店主も酒にはだらしない人で一緒に酔っ払っていたんだけど。

 

じつはこのときの記憶は途切れ途切れながらにある。ぐでんぐでんになった身体をどこかで見つめているような自分がいた。もうなんでもいいやと思いながらトイレの床に倒れたことを覚えている。

 

本当に記憶がなくなる人もいるだろうが、中には覚えている人もいるはずだと思っている。まぁ、ストレスで酒を飲んで、酔って日頃の鬱憤が爆発していると考えたら、現代の悲劇なのかもしれない。だからといって人を殴ったり、怒鳴ったりするのはダメだけど。

臨時職員

半年間、役所の臨時職員をやっていたことがある。非正規の公務員みたいなものだ。求人はハロワで見つけた。公務員に興味はなかったけど、お役所という仕事は面白そうと思ったので応募した。
 
 

仕事内容

データ入力、アンケート集計、書類作成補助、コピーなど。
 
事務の雑用みたいな感じだ。多少パソコンが使えれば仕事はすぐに覚えられると思う。公務員って変な人が多いというイメージがあったけど、実際はみんな優しい人ばかりだったし、一生懸命で真面目に仕事をしていた。正規の公務員で定時上がりする人はいなかった。まぁ、これは場所によると思うけど。
 

良かった点

自分の時間が確保できる
 
勤務時間は8時半〜17時で土日祝日は休み。残業はなし。最初から有給が三日分ほど貰えた。
 

悪かった点

給料が安い、ヒマ
 
都道府県によって給料は違うが、僕のところは時給800円程度。だいたい月十三万くらい稼げるけど、税金や年金を引かれて、手取りは十一万ほど。もちろん盆正月など連休があるとその分給料は減る。
 
ヒマな時間が多かった。仕事を手伝おうとしても専門的なことは出来ないし、急に用事を振られることがあるので机で待機しておく必要がある。
 
 

まとめ

アフター5の時間は確保できるので、趣味や勉強を充実させることができる。給料は安くていいからのんびり仕事したいという人や公務員試験を受けようと思っている人にオススメだと思う。簡単なパソコン関係の資格なんかあると面接のときにアピールしやすい。MOSなんかが良い。

ストロングゼロ漂流記

酒浸りのニートほど絵にならない人種もない

(酒もタバコもやらぬニートが絵になるわけでもないが)

川崎晶平『ネットカフェ難民

 

飲む貧困、飲む福祉とも呼ばれる「ストロングゼロ
 
f:id:dame_keru:20171220074334j:plain
 
舌触りの良い人工的な甘さにグビグビと飲めてしまう。ひとたび魅了されたらあとはもうズブズブの関係だ。アルコール度数9%とは思えないくらいにすぐに酔ってしまい、何か麻薬的なモノが入っているのではと勘ぐってしまう。
 
しかし、色々なところから「頭が痛い」「吐き気がする」といった深刻なダメージが報告されている。私も飲みすぎると確実に二日酔いになってしまう。
 
なんとか健康的にストロングゼロを楽しみたいと思い、様々な方法を試している。今日はその実験結果をまとめてみたい。
 
 

1、水を飲む

ストロングゼロをやる前にコップ一杯の水を飲む。缶が半分になったら、また水を一杯。飲み干したら、水を一杯。とにかく水分を取りまくって深酒しないようにする。
 

2、チビチビ飲む

ストロングゼロは口当たりが良いのでつい酒が進んでしまうが、なるべくゆっくり少しづつ飲むべし。
 

3、つまみを食べる

スーパーの惣菜なんかが良い。油が適度にアルコールを中和してくれる。ただし、二本目以降のストロングゼロをやるときは食べてはいけない。私はそれをやって人生初の寝ゲロをやらかしてしまった。
 

4、すぐに寝ない

酔っ払って寝るというのは極楽の頂きであるが、経験上確実に二日酔いに襲われる。できればシャワーを浴びてから布団に行くべきだと思う(泥酔している場合は危険なのでやめよう)
 

5、ストロングゼロだけを飲む

最初はアルコール度数が低いものから始めるのが良いと考えて、発泡酒やほろよいなどから飲んでいたが、ストロングゼロ一本に絞ったほうが翌日の調子が良い。酒のちゃんぽんはストロングゼロに失礼である。
 
 
 
お酒に対する身体の反応というのは個人差があるので、以上のことを守ったとしても健康の保証は出来ない。大事なのは試行錯誤を繰り返し、自分なりのストロングゼロへの向き合い方を模索していくことだ。

知の整理術

phaさんの新刊『知の整理術』を読んだ。
 
f:id:dame_keru:20171219073550j:plain
 
勉強の方法論が書かれている。まず勉強はラクに、楽しくやることが大事らしい。得た知識を整理するには、感覚に落とし込んだり、制限された状態や環境を作ることを勧めている。さらにインプットとアウトプットの工夫や裏技が挙げられている。インプットでは記憶を強めるテクニック、読書のやり方、五感の活用などがある。アウトプットではネット活用術、ノート術などがある。最後はモチベーション・スケジュール管理についてまとめられ、考え方や時間管理などが書かれている。
 
 
 
印象に残ったのは「メタ情報」
 
メタ情報とは情報についての情報のことである。単語でいえばその周辺にあるものだ。例えば「忖度」という言葉を辞書で引いただけでは知識としては不十分で、実際に使われている場面やどんな人間が使っているかを知っていたほうが「忖度」という言葉を扱いやすくなる。
 
ネットがあれば大抵の情報でもすぐに取り出すことができる。しかし、それを使いこなすにはメタ情報を知っておかないといけない。
 
 
 
この本は勝間和代さんの勉強論の本を下敷きにしているそうだ。内容はまったく違うみたいだが、phaさんが書くから響くものがあるなと思った。とくにモチベーションについて書かれた箇所は普段「だるい」といってる人だからこその説得力があった。
 
勝間さんの文章に発破をかけられ「やるぞー」となる人間とphaさんの文章に興味をくすぐられ「やるか」となる人間がいると思う。僕は後者よりのタイプだ。
 
何を言ってるかよりも、誰が言っているかのほうが大事とされることが多い気がする。同じことを言っていても、Aくんなら素直に聞いてもらえるが、Bくんだと馬鹿にされたりする。
 
 
 
細かい方法論がたくさん載っていて、内容の濃さはこれまでの本の中でも一番じゃないだろうか。一回では頭に入り切らないので、繰り返し読んで勉強術を学んでいきたい。
 
人生にゆとりを生み出す 知の整理術

人生にゆとりを生み出す 知の整理術

 

界隈、分からず

先日アクセス数が跳ね上がった原因が分かった。phaさんのブログにスターを付けたからだ。あまり使ってない機能なんだけど、なんとなくやっておくかと思ったら、こういう効果が出てしまった。はてな界隈のことは疎くて、いろいろなサービスや仕組みがよく分からない。

 

もう一つ別に運営しているアフィリエイトブログがあって、そのアクセス数は5万PVある。昔は7万くらいあったけど、どんどん数字が下がっている。ページ数は増えているが、検索エンジンに拾われなくなったのかもしれない。あとは単に読者が離れたか。収益も減っていて、今月はギリギリ一万円をいきそうなところだ。

 

ブログ飯は自分には無理そうだ。そんな熱意もないし、書くこともない。ギラギラした感じや人を煽るのが苦手なのでのんびり書ければそれで良い。

 

 

 

 

さむ

たまにアクセス数が跳ね上がる日がある。普段は3~4程度なんだけど、伸びるときは50まで行く。更新する時間帯やキーワードのせいだろうか。その日だけ伸びて、次の日からは元に戻っている。愚痴ブログなので仕方がない。

 

ブログを続けてみて、毎日クオリティの高い記事をアップしているブロガーさんは本当に凄いなと思った。日々勉強してインプットを重ねて、モチベーションを維持するのってなかなか出来ることではない。

 

なんとなく始めた連続更新は年内で辞める。最近、書くことや読むことの質をもっと上げないといけないって感じている。一つ一つを丁寧にやっていく方向にシフトしたい。

最近の生活

最近は不調が続いている。寒さのせいだろう。phaさんの新刊を楽天ブックスで予約注文している。年末は物流が増えて発送が遅れるらしいので読むまでには時間が掛かりそうだ。

 

とくに書くこともないのに毎日ブログを更新している。たまには内容のある文章を書きたいけど、世の中に言いたいことも伝えたいこともないので、心の上澄みを掬ったようなものしか書けない。

 

年末年始はどう過ごそうか考えてる。どこにも行く予定はないので、読みたい本を何冊か買って篭っていたい。

 

今年もあと二週間程度。一年無職のまま終わりそうだ。

寿命

Macbookairを使っている。もうすぐ四年になる。選んだ理由はなんとなく格好いいからである。実際使ってみて特に不便なところはなかった。ただ一つあったのは、フリーソフトや資格試験の問題集に付いているCDがウィンドウズでしか動かせないことだった。たぶん何か上手いことすればマックでも起動できるのかもしれないけど、そこまでのスキルはない。

 

最近、立ち上げたときに電源に繋いでないと落ちることがある。バッテリーがヘタっているんだろう。お金はないけど、次買い換えるとしたら同じものを選ぶかもしれない。パソコンって種類が多すぎるので選ぶのが面倒くさい。Appleと決めて、ずっと買い続けるというのも一つのやり方だと思う。

 

いま使っているiphoneはそろそろ三年目に入る。こちらはまだとくに問題なく使えているが、買い替えのことを考えたほうが良い。来年、再来年はけっこうな出費が出そうだ。