今週の始めは調子が良くなかった。億劫な気持ちになって身体が重かった。急に気温が上がったので自律神経が狂ったのかもしれない。こういうのすごく敏感になった。前は気にもしてなかったのに。
Kindle unlimtedの無料一ヶ月登録ができるようになっていた。定期的に復活できる仕組みなのかな。
たぶん今だったらTwitterで意識高いことを連投したり、ブログでで消耗してるの?と書きかねない勢いの人。昭和初期に31歳の若さで亡くなったらしい。戦争を知らずに済んだのは幸せだったのかもしれない。それにしても、いつの時代も似たような人間っているんだな。
ハロワで求人を見ていると、自分に合いそうなものはたまに見つかるけど、基本はどれも出来そうにないと思ってしまう。働くの怖い。
今週観たもの、読んだもの
音楽、ファッション、役者とすっごく好みだったけど、ミュージカルシーンがあまり乗れなかった。映画館で見れば印象が変わったかもしれない。
ナリワイとは小規模な事業であり、利益よりも実感や関係性を重視する。伊藤さんは感性や感覚を大事にする人なんだろうなと思った。大正時代には三万近くあった職種が、いまやニ千に減ってるのが驚き。もちろん単純に比較できるものではないが、仕事の数が減っているのは事実だろう。これからももっと減っていくに違いない。

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書
- 作者: 築山節
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2012/07/31
- メディア: Kindle版
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
適度な運動、腹八分目の食事、しっかりとした睡眠を中心とした規則正しい生活。脳を活性化させるために、掃除や料理をやる。たまに部屋の模様替えや整理もいい。音読は効果的。文章を書くことで頭を整理できる。また、人に伝えよう、話そうと意識することで記憶力が上がり、話し上手になる。
やっぱり頭の中だけで悶々としてはダメだ。人間は動物なのだから、身体を伴わないと歪になる。